プログラミングをはじめてみました

プログラミング初心者が頑張るブログです。

変数はじめました

ゆきはでございます、今日は変数です❗️

変数と聞くと、ゆきははプログラミングらしいものはこれなのでは🤔と思ってしまいます ☺️

Paizaの講座だと、RPGゲーム風のメッセージでキャラ名を一元管理できて便利!なんて案内されていました。

他にも、プログラムを使う人が入れたデータを受け取って計算したり、一気に幅広くなると思うので、基礎の基礎と思って再度しっかりと勉強しました☺️

 

 

 

#05:変数を使えるようになろう


 「変数とは、プログラムが一時的に数値やらデータを保管する入れ物です」

書き方は簡単です😀

  • #変数名 = 入れたいデータ
  • myName = "雲林院 千波"
  • print(myName) #雲林院 千波

変数名は自由に自分で決められます☺️

呼び出す時は、変数名をそのままprint等に記入すればOKでした😆

 

単独で変数の中の文字列を使うのは扱いにくいので、print等で他の文字や変数と繋げたい場合には「+」を使います。

 

試したところ、変数名は日本語でも大丈夫でした!

 

注意はプログラムの機能名みたいなのは使えません😣

それと、数字から始めるのもダメでした😔

例えばprint

 

 

変数の宣言?


 通常?なのかプログラミングでは、変数は先にこの名前で何を入れるのか決めます→そしたらデータを代入する、という順番を取ります。

別の言語の書き方になってしまいますが、こういう手順です。

  • Dim name As String #文字列を入れる「name」って箱作ったよ
  • name = "雲林院" #変数nameに雲林院って入れました

 

VBAで書きましたが、最初の行は、VBAでもPythonでも不要です🤩

入れようとしているデータに応じて、こっそり変数に何を入れるか判別してくれます✌️

こういった、何を入れるかを「型」と言って、変数を作ることを「宣言」なんて言うようです❗️

でも、実際には自動だと困ったり、何を入れるかを事前に決めて制限した方が、変なデータが間違って入っちゃってエラーになるのを防げたりと、有能なので、多分、先々には型について覚えた方がいいのだろうなーと思います🙁

 

とりあえず、Pythonならもう、代入しちゃえば勝手に変数宣言なんだな、と簡単に進めて行けば良いのかと思います😀

 

 

↓モチベーションアップボタン↓

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

htmlを表示をはじめました

どうも、ゆきはです😆 またおあいしましたね✋

Pythonの主な利用用途にはwebサーバーサイドのプログラムに使われることもあります。
webサービスの本文には「html」が使われていますので、Pythonでhtmlの基本的な表示方が早速レクチャーされるようです🤔
こういう先が見えるような授業は嬉しいですね😁

 

 

#04:HTMLを表示してみよう


 


 

htmlを表示、と言われても内容は簡単です🙃

print関数のダブルクォーテーション内にhtmlタグも一緒に記入するだけです❗️

 

 

htmlの勉強は別途必要ですが、なんというか、思ったよりアナログな方法でした☺️

何かライブラリとかで自動で簡単ーのような事もある

んでしょうか🤔

 

講座では、後半はprintについてのお話。実行するとhtm表示とtext表示を切り替えられます、これも便利ですね🙃

html表示

f:id:yukiha_uzy:20181101053040p:plain

 

 

実行結果

f:id:yukiha_uzy:20181101053037p:plain

 

実行結果では「3行の文」になっていますが、HTML表示では「2行の文」になっています。

htmlは<br />や <p></p>などの改行がされるタグがあると改行される為、実行結果が3行でもhtmlの表示結果としては2行になります⭕️

htmlを学んでいる人からすれば当たり前の事なので、ここはそこまで重要ではありません。

問題は実行結果の方です🤨

実行結果の改行は何が改行させているのか、というのがある意味、今回のフォーカスです。

  

 

printをもっと知る


 実行結果を改行させていたのはソースコードが3行だったからなのかと思ったのですが、どうやら、printそのものに「文末に改行を自動的で挿れる」というおまけがついているようです😱

逆に、改行を入れない方法もあるんだよ、というのがある重要そうです。

 

この先々や実力テストの問題などでは「end= 」を使う機会がよくあったり、改行が入っている為に、結果が期待通りにならないことがありました😅

 

結果を表示するprintは、末尾に改行が自動で挿れてくることがとても重要に感じました😉

 

こういう仕様的なものを覚えて行くことが地道な知識になるのでは・・❓ちょっと真面目に考えたゆきはでした😙

 

ということで、webサービスを・・・!と考えている方にはとても大きな一歩だったのではないでしょうか、また次回お会いしましょう‼️

  

 

↓モチベーションアップボタン↓

にほんブログ村 IT技術ブログへ

 

コメントをはじめてみました

どうも、ゆきはです✋

 

コンビニでアップルパイの実を見て、ゲン担ぎに買ってしまいました☺️

 

プログラムを作るのにとても大事なもの…‼️
それはコメント。

Youtuberもニコニコ動画もコメントは大事ですが、プログラミングも大事なものです☺️

 

 

#03:コメントでプログラムを見やすく!


 コメントはプログラミングのメモだったり、なんでこんな記述をしているのかーだったり、途中まで書いたプログラミングの進行具合をメモしたりーと、様々に使える便利な機能です。

 

#を入れる事で、以降の文字がその行の間、コメントとして無視されます。

コメントを早速入れて見ましょう。

 

 

勉強するときに、解読しにくいコードがあった時に、メモする時にはコメントとしてメモすると、コピペしてもすぐに実行できそうですね‼️ 

 

普段から気になった事はコメント化してメモする癖をつけておきたいと思います☺️

 

プロな方は一体、どんな風にコメントを残しているんでしょうか🤔

動画では「良いコメント 書き方」で検索してみましょう、と案内されていました。

調べましたが、割とマチマチでした😩 教えて偉い人😅

 

ちなみに、# coding: utf-8がPaizaのコード記述の先頭にありますが、これも文字コードにこれを使う、というのを指示している特別な記述だとかなんとか🤔

消して見ましたが、動いてしまったので、必要なのやらわからない状態でした😅

検索すると、utf−8を標準で使ってるなら宣言しない方がいいらしい?ような記事も見ました。

やっていくうちにわかるものなんでしょうかね😫❓

 

 

コメントなんて記事にするまでもないよ!と言われてしまうかもしれませんが、今日、VBAをちょっと修正しようとしたらコメントを盛大に間違えたので、こういう基礎も大事だと実感しました😅

 

 

まとめ


  •  #を入れると、その行の以降の文字が無視されてメモとして使えるよ
  • ”#”みたいにで囲むと文字列として認識されるからprintとかでは表示されるよ
  • 複数行一気にコメントアウトしたいなら「’’’」で囲むよ
  • #codingみたいなちょっと特殊な指示もあるらしいよ

 

というわけで、コメントも頑張る姿勢を崩さない、ゆきはでした😆

 

 

 

↓モチベーションアップボタン↓

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

はろーわーるどをはじめてみました

どうも、ゆきはです‼️
今回から等々、ソースコードを打っていく訳です。

「有名なHello Worldという文字を画面に表示する」が最初のステップですね☺️

 

なんでHello Worldと打ち込むのがお決まりなのかちょっと調べてみました。

プログラミング言語C』(第2版)では、初めに「新しいプログラミング言語を学ぶ唯一の道は、それでプログラムを書いてみることである」との考えが示され、プログラムを入力して実行し、出力を確認することを習得すれば、言語の他の要素を学ぶことは容易だと訓示される。そして、「hello,world という単語を印字せよ」との例題が示される。この例題について、まずプログラムのソースコードが示され、次にUNIXにおける典型的なコンパイル・実行方法が例示される。そして、このプログラムの詳細が解説される 

Wikipedia-Hello World-

 

「プログラミングの初期の教科書にそう書いてあったから」なんでしょうかね🤔

でも、「プログラミングを勉強するぞ!」とかより、夢のある言葉ですよね😁

 

 

#02:Pythonでプログラムを書いてみよう


 チャプター02の最初では、画面の構成について説明があります。

f:id:yukiha_uzy:20181029005840p:plain

左側エリアが動画やヒントが出ていて、右側の上段がプログラミングを書く場所、下段が実行結果が表示されます。

 

これだけで勉強できちゃうなんてとっても便利です‼️

 

 

 

 

 

早速コードを書いてみます 


 

ということで、動画にしたがってHello Worldを表示させてみます。

 

 

 

文字を出力するには「print」という命令を使うとのこと📄

入力したら「コードの実行」ボタンを押します❗️

f:id:yukiha_uzy:20181029010244p:plain

 

 

ちゃんと動きましたね‼️💯

これでプログラミングの第一歩を盛大に踏み出したわけです🐾

 

 

 

調べてみるとシングルクォーテーション( ' )とダブルクォーテーション(")では同じ意味だそうです。

f:id:yukiha_uzy:20181029011356j:plain

「"'」や「'"」のように組み合わせが一致していないとエラーがでました😫

試してみるものですね‼️ 

 

 

そんなこんなで、早速、hello worldの表示ができました😁

もちろん、日本語もOKです😉

 

 

 

まとめ


ということで、Pythonで文字を表示する場合は

 

  • 文字を表示する場合にはprint()を使うよ
  • 文字は「""」または「''」で囲むんだよ
  • 日本語も使えるよ

 

 

講座では、この後課題で問題に対してソースコードを修正します。

成否を出してくれるのはとても嬉しいですね☺️

 

内容としては、よくある入力ミス、みたいな問題が多めに出てきますので、頑張ってみましょう😉

 

VBAでもそうでしたが、結局はエラーを探すのがプログラミングで重要な要素です😱

 

それでは、次の記事でも頑張っていきます‼️

 

 

↓モチベーションアップボタン↓

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

 

Python勉強はじめ

最初のチャプターを見て見ました😀

 

■まずは勉強環境を…


 

不要です!

特別なものはいりません😁

 

逆に、準備という重要な手順を後送りにしているだけかもしれませんがやる気があるうちにソースコード書く方が何倍もいいと思います☺️

 

私たちはアプリをインストールしたいのではない、プログラムを書きたいのです…‼️

 

そんなわけで、お勉強の環境はPaizaさんで行います。

日本語のサイトなので、特にアカウント作成については解説しませんが、無料でPythonや、他の言語も有料・無料含め動画+実行環境で学べます☺️

 

便利👏

 

 

 

■早速Python3へ入門してみる



ユーザー登録が終わればPython3入門編 という講座がありますので、探すか上のリンクでお進みください🐍

 

 

01.Pythonとは


 

レッスン1はPythonでどんなサービスが作られているかーとかPythonについて説明です☺️

内容としては説明だけですが、モチベーションを上げる為にも見ておくのがゆきは流です🙃

 

 

まとめ

  • シンプルで誰が書いても似たような構文になるので扱いやすいんです
  • YoutubeとかDropBoxとか大手有名なwebサービスPythonでできているよ
  • スクリプト言語でライブラリ沢山ありますよ
  • プログラミングの勉強は書くことが大事です

こんな内容でした。

 

チャプター02からソースコードを実際に打ち込む流れになります☺️

 

 

 

 単純に、今学んでいる事は素敵なことだよ‼️って言われるとちょっと嬉しくなりますよね☺️

次回から頑張っていきます‼️

 

 

 

 

<p>↓モチベーションアップボタン↓</p>

<p><a href="//it.blogmura.com/ranking.html"><img src="//it.blogmura.com/img/it88_31.gif" alt="にほんブログ村 IT技術ブログへ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><a href="//it.blogmura.com/ranking.html">にほんブログ村</a></p>

 

Pythonのいいところを調べます(初心者版)

ようこそ、ゆきはです😄

今日はPython…プログラミングとはなんのだ、というところをまとめておきたいと思っています。

ある意味、Pythonっていいものなの!って思って学習したら入り込めるかな・・・と思った次第でまとめようと思いました(笑)

 

正味、自分が楽しくまとめているだけなので、目次から結論だけ見てくだされば十分です😗

 

 

 

 

 

 

Python…?


f:id:yukiha_uzy:20181028045004p:plain

 

 Python(パイソン)は、汎用のプログラミング言語である。コードがシンプルで扱いやすく設計されており、C言語などに比べて、さまざまなプログラムを分かりやすく、少ないコード行数で書けるといった特徴がある。

(Wikipedia)

シンプル‼️

良い言葉です😁

 

この記事を書いている時点で、既に数章お勉強は進めてしまっているのですが、この時点で良い点を挙げるとしたらですが

  • 意味がわからないおまじないって言われるレベルの記述が少ない⭕️
  • 頑張れば読める⭕️
  • 行数少なめに感じる⭕️

VBAちょこっと打ち込める自分からすると、とても読みやすいです🙃

読みにくい、意味が理解できない、は自分みたいなタイプだと怖くて進めなくなって挫折の素です・・・😩

 

他の言語は学ぶ前にいくつかソースコードを見たり、試しにHelloWorldを打ち込んでみたりした程度ですので、比較したデメリットまではわかりませんが・・・🔰

 

 

 

インタプリタ?とコンパイラ型?


調べてみると、Pythonインタプリタ型の言語だそうです。

既に意味がわかりません😩

インタプリタ型と形式があるということは、別の形式があるという事です。

 

この2つだそうです。

 

まず前提として、パソコンは  

  1. パソコンはソースコードを読めない
  2. パソコンは0と1の組み合わせで読む
  3. パソコンを操作すると、裏側では0と1をパソコンに渡してる
  4. 0と1を画像とかアイコンとか文字とかに翻訳してユーザーは見てる
  5. =翻訳している奴がいる!

 インタプリタは、作ったプログラミングのコードを実行するときに、リアルタイム翻訳しながら実行するタイプのプログラミング言語だそうです。

 

コンパイラ型は、作ったプログラミングが完成したらパソコン向けに翻訳して、その変換した後のファイルを実行するプログラミング言語っぽいです。

 

この通訳さんの方法がインタプリタとかコンパイラって事なんでしょうかね。

 

つまりは「リアルタイム翻訳」か「事前に翻訳済み」かって事なのでしょう・・・❗️

リアルタイム翻訳の方がインタプリタですし、すごそうです😽

でも、その分、大変なのでです。

 

事前に翻訳済みに比べたら実行速度、プログラムの処理時間がかかるようです。

 

事前翻訳が必要ないので、多分、修正とか手直しが簡単なのだろうと勝手に解釈することにします・・・‼️

 

逆に、ソースコードを翻訳しているインタプリタさんがリアルタイム翻訳する必要があるので、作ったプログラムを使う為には、翻訳してくれるインタプリンタさんを使う人がインストールしておかないといけないようです😫

コンパイラさんは事前に翻訳済みのデータが作られるので、作る人が通訳しておけば、使う人は特に準備がいらないのかもしれません…‼️

 

インタプリタ コンパイラ

でグーグル先生に聞くとたくさん素晴らしい記事がありますので、興味がある方は見て見てください(投げ捨て)

 

 

■ライブラリが豊富!

図書館が豊富🤩

県立と市立と学校付帯みたいなのが沢山あるって話ではなさそうです😗

 

ライブラリはたくさんモジュールが入っていて、モジュールにはたくさん関数等が入っているようです📗

言い換えると、関数をまとめたものがモジュール、モジュールをさらにまとめたのがライブラリということでしょうか❓

 

関数は「特定の機能を」追加するもの、と思っていいようです。

ゲームで言うところの、modとかプラグインとかのプログラミング版みたいなものなんでしょうかね🙃

それが沢山あるとモジュールとかライブラリとかになる感じでしょうか🤔

 

 

 

どうやら、Pythonは用途がwebだったり機械学習だったりと広く使われいているらしく、とても便利に使用されているようです。

 

その為、したいことに合わせてライブラリが沢山作られているとのことです。

複雑な機能をプログラマーさんが一々作っていたら大変ですから、簡単に複雑な機能を自作プログラミングで使う為に素敵なライブラリが沢山あるんだよ、とのこと。

 

つまりは、Python覚えてライブラリ使えれば色々できるよ💯

そういうことでしょうか😉

 

 

 

■まとめ

Python

  • シンプルで読みやすい言語だよ
  • 手直しとかも簡単そうです
  • 覚えちゃえば沢山機能が存在しているよ

 

プログラミングの勉強を続けていったらどういう認識になっているのか🤩

もし、初心者を抜けるような日があれば改めてPythonの利点書けたらと思います🙃

 

 

↓モチベーションアップボタン↓

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

はじめまして、ブログ

はじめまして、ゆきはです❗️😁✋

 

プログラミングを勉強し始めましたので、少しでも備忘録にしたいのでブログにまとめていくことにしました☺️

 

とりあえず、何がしたいということがないので、ひたすら勉強をまずはしていきたいと思います。

 

ちなみにですが、ExcelVBAですっごいちょっとしたことができるくらいのレベルなので、初心者となんら変わらないのかな、と思います😎

 

 

 

まずは言語選択


調べたところ、覚えやすく汎用的な言語で人気が高いとのことで「Python」を選びました🐍😘

 

 

f:id:yukiha_uzy:20181028045004p:plain

 

スクリプト型言語とかなんとかって事なので、実行速度はそんな早くないとのことです。

 

流行りの機械学習やらAI🤖でよく使われているらしいですよ!

あとは、webサービスのサーバー側のプログラミングで使われるとかなんとか🙃

 

 

最初の勉強はpaizaラーニングというサービスで行いたいと思います!

 

 

大体、プログラミングのお勉強の最初は実行環境構築…つまりはたくさんのアプリをインストールすることから始まっちゃうので、それは手間だなーと思っていたら見つけた感じです。

 

paizaラーニングであればプログラム言語を書いたり動作させる環境が勉強ページに入っているようで便利そうです・・・🤩

 

ということで、勉強していきたいと思いますー😁

 

↓モチベーションアップボタン↓

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村